- Blog記事一覧 -耳鳴りと自律神経

耳鳴りと自律神経

2019.12.20 | Category: 自律神経失調症

こんにちは

セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜の金子です。

耳鳴りは自律神経の乱れによって起こる代表的な症状のひとつです。

キーン、ゴーゴー、ザー・・・、高音や低音など聞こえ方は様々です。

 

脳や耳になにか炎症や腫瘍などが見つからない耳鳴りは自律神経の乱れが原因かもしれません。

耳鳴りを起こす局所的な原因の多くは「鼓膜」や「神経」にあります。

 

音が聞こえる構造として、鼓膜で音を拾って耳の神経がそれを信号に変えて脳で音を感じ取ります。

その過程で異常があると耳鳴りや難聴が起きてしまいます。

 

鼓膜は太鼓の皮のように通常ピンッと張っています。これは鼓膜張筋(こまくちょうきん)という筋肉によって張り具合がコントロールされています。

太鼓の皮の張りを強めた状態で叩くとターンターンと高い音がなり、緩めて叩くとボンボンと低い音が鳴るように、皮の張り具合によって出る音が変わります。鼓膜も同様に音の出方は鼓膜の緊張度合いによって変わってきます。

 

一般的にキーンと高い音の耳鳴りが多いのですが、これは鼓膜張筋の緊張が考えられます。実はこの鼓膜張筋がストレスによって異常を起こすことで鼓膜の張りを調整できなくなり耳鳴りを起こしてしまいます。

 

また音を伝える過程で耳の中の神経異常で耳鳴りが出るケースもあります。

筋肉や皮膚の下に血管が通っているように、神経の中にも神経を栄養する血管が通っています。血管の広がりを調整するのは自律神経ですので、特に交感神経が優位になっている時間が長く続くと血管が収縮し血流が悪くなります。肩で起これば肩こりになりますし、手足で起これば冷えやつり、耳で起これば耳鳴りやめまいを引き起こしてしまいます。

 

鼓膜や神経(血管)は自律神経の影響を受けていますので、自律神経が乱れることで耳鳴りを起こしやすくなります。

なぜ耳でそれが起こるのかは専門的な話になりますが、側頭骨、耳、顎関節、頚椎などのゆがみによって局所のストレスが起こることで発生しているケースが多く見受けられます。

 

耳鳴りでお悩みの方で、病院で検査したけど原因が分からないという方は一度ご相談ください。

最初の発生から何年も経過している場合は耳の血管そのものが退化し治りにくくなってしまっている可能性があります。早めにご連絡ください。

セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜

0476-27-3949

金子竜太

 

~SNS~

Facebook

https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/

 

Instagram

https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/


アクセス情報

所在地

〒286-0048
千葉県成田市公津の杜2-14-1 セキードセキ1F

駐車場

2台あり

休診日

木・祝日

ご予約について

当院は予約優先制となっております