-手足のしびれ | セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック 公津の杜院
そのつらい「手のしびれ」「足のしびれ」には原因があります。
今の状態を見極め、しれびのない楽な状態を目指して適切な施術を提案いたします。
こんな症状でお困りではないですか?
患者さんのお声でよく耳にするのが「腰のヘルニアが原因でしびれが出ています」「首の椎間板が狭まっているから手にシビレがでている」ということです。しかし厚生労働省の出している資料によるとヘルニアが原因で症状を出しているのは全体の5%で、85%の腰痛は原因不明と言われているのです。
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、胸郭出口症候群などしびれが出る疾患は様々ですが、15万件以上の施術件数(グループ総合計)の中でしびれを訴える方も多く診てきました。その中で確実に言えるのは、しびれがある方のほぼすべての方が骨盤や背骨にゆがみがあるということです。骨格がゆがむことによって神経を圧迫することもありますが、その他にも筋肉の緊張を生み、血流が悪くなります。神経の中にも細い血管が通っており、血流が悪くなることで神経を栄養できずしびれを起こしているケースが多くあります。
24時間あるしびれ、猛烈な痛み、手や足に力が入らない、起き上がれないなどは精密検査が必要となりますが、そうでない場合は一度ご相談ください。
シビレには多くの要因が挙げられますが、整骨院・鍼灸院では対応してはいけない「重大疾患の可能性」も隠されている事があります。
当院ではさまざまな可能性を視野にいれ問診、施術を行う事で一日でも早い回復を目指します。そして「重大疾患の可能性」がある場合は適切な医療機関をご紹介いたします。
しびれを起こす原因(例)
胸郭出口症候群 / 肘部管症候群 / 橈骨神経麻痺 / 回内筋症候群 / 手根管症候群 / ギヨン管症候群 / 椎間板ヘルニア / 脊柱管狭窄症 / 後縦靭帯硬化症 / 腓骨神経麻痺 / 梨状筋症候群 / 足根管症候群 / モートン病 / 糖尿病 / 帯状疱疹
など
最近ではMRIを行うと、40代以上の約6割の方に「椎間板ヘルニア」が認められています。
つまり、ヘルニア=しびれという可能性が少なくなってきたことを表しています。患部のみではなく、全身をチェックししびれの原因を根本から施術していきます。
でも、なぜ椎間板ヘルニアが起こってくるのでしょうか?それは背骨や骨盤のゆがみが原因です。
背骨や骨盤がゆがむと本来の正しい動きができなくなり、結果的に椎間板がクッションとして受け止め、変形して動きをカバーしていきます。筋肉の緊張によって背骨の間の圧が高まることで椎間板がつぶれる力がかかります。そしてそれが限界を迎えたときに壊れて中が飛び出てヘルニアとなっていきます。
ですがあなたの「シビレ」の原因が本当にヘルニアならば、3ヶ月で大部分が吸収されていきます、ですがつらい症状を3ヶ月も待ち続けることはありません。病院でヘルニアと診断された方でも行える施術は多くあります。
神経症状の有無をチェックしながら適切な施術を行う事で早期の回復が可能になります。
現在のお身体の状態と過去の既往、可動域検査、整形外科テストなど多角的に判断します。
赤外線照射器を使用し血流低下を起こしている部位を温め、筋肉の血流やリンパの流れを改善し老廃物や発痛物質の除去を早めます。
腰痛により、負担がかかって固まってしまった筋肉へ電気の刺激で柔軟性を向上させていきます。痛みの軽減とともに、機能低下を起こした筋肉の機能を改善していきます。
筋肉をゆるめる手技で固まった部分へアプローチをしていきます。
患部を含めた全身の筋肉を緩めて疼痛緩和、血流改善を行います。
整体は骨盤や背骨、手足など体全体の骨格の歪みやズレの矯正と筋肉の調整をします。
整体によって身体のバランスを正常にすることで、本来もっている身体機能を取り戻して痛みやしびれの原因を根本的に治します。骨盤や背骨が正常になるということは、痛みが取れるだけでなく、予防の効果もあります。
鍼は皮膚の上から行うマッサージよりも、皮膚の下の深い所にある硬結部位(固まってしまった筋繊維)に直接アプローチすることで、痛みの原因となっている筋肉を緩めたり、発痛物質の除去や神経の圧迫の改善を行います。
お灸は皮膚の上から習慣的な熱刺激を加えることで毛細血管を拡張させて発痛物質の除去、痛みを出している神経の興奮を沈静化させて疼痛の緩和を行います。
コリ固まった筋肉や自律神経の乱れ、炎症時などでそれぞれに適したアロマを塗布または芳香浴療法にて使用します。
ご自宅でもセルフケアができるように簡単な体操やストレッチを指導いたします。機能低下が起こっている筋肉に対しての再教育、解剖生理学に基づいた正しい知識を指導し「正しい脊柱の位置、姿勢の保持」を目的として行います。
※「痛みの部位」「現在、お困りの事」などをご予約の際に事前にお知らせください。
※高校生以下の方は「初診時」だけは保護者の方もご一緒にいらしてください。(施術の方向性や計画、料金体系などをお話させて頂きます。二回目以降は本人のみでも大丈夫です。)