- Blog記事一覧 -肩関節の痛みは取れる!
みなさん、こんにちは。
セドナ整骨院 公津の杜院の金井です。
寒い日、暑い日が交互にきている不安定な時季ですが、皆さんは体調を崩していませんか?
こんな時は、関節を痛めやすい時季ですので、何か違和感等がありましたらすぐにご相談ください!
今回、お話させていただくのは、、、
【肩関節の構造】についてです。
皆さんは、肩を痛めた事がありますか?
よく私達がみさせて頂きます、肩の痛みには様々な種類があります。
・肩の使い過ぎからくる筋肉の緊張で肩が動かない
・肩の関節が上手く動かない
・骨盤が歪み、肩の関節のポジションが悪くなって動かない
など、様々な原因があります。
いわゆる、五十肩などは、正式には『肩関節周囲炎』といいます。
肩関節周囲炎は、肩の関節包の炎症が原因で起こります。
前回、お話させていただきました、肩の関節や筋肉の間には滑液包というクッションが存在します。
この滑液包が炎症すると関節を動かすことが困難になります。
夜寝ている時も痛いのも、この滑液包の炎症が原因です。
この様に関節が原因で、痛みが出ていることが多いのですが、関節がどのようになっているか分からない方が多いと思いますので、今からご説明させて頂きます。
皆さんは、肩の関節は何個の骨で構成されていると思いますか?
正解は、3つです!
主に構成に関わっているのが、腕の骨である“上腕骨”、“肩甲骨”、“鎖骨”です。
意外と思うかもしれませんが、鎖骨は肩関節を施術する上で、最も大切であると私は思います。
勿論、筋肉も大きく関係してきますが関節が一番大切です。
・鎖骨の動きが悪いと、肩は上がりません。
・上腕骨のポジションが悪いと痛みが表れます。
・肩甲骨が動かないと肩コリや
私は、肩の動きを確認しながら、先ほどの3点を集中的に分析し、そのあとに動きを確認しながら施術を進めていきます。
どの関節が動かいないのかを確認し、そこに付随する筋肉の施術を行うことで、肩の関節は早く治ることが可能です。
もし、肩を痛めて長年経っている方でも遅くはありません。
効果が出るまで、少し時間は掛かるかもしれませんが、肩の可動域は確実に良くなります。
肩関節の回りには、先ほどの3つ以外に肋骨も関係していますが、この内容は後日お話させていただきます。
是非、肩のお悩みがありましたら公津の杜院までお越しください。
セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院
0476-27-3949
金井彩利
~SNS~
https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/
https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/