- Blog記事一覧 -3月, 2019 | セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック 公津の杜院の記事一覧

3月, 2019 | セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック 公津の杜院の記事一覧

痛みと天気

2019.03.08 | Category: 自律神経失調症,首・肩・腕の悩み

こんにちは

セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院の金子です。

最近は気温が上がったり下がったり、天気も晴れたと思ったらまた雨が降ったり・・・とまさに季節の変わり目を迎えています。

 

季節=天気が変わるときは気温・湿度・気圧が変わります。

人間も自然の一部ですので天気が変わるとそれに対応しようと様々な変化が起こります。

 

その中で「雨が降ると体が痛くなる」という方が多くいらっしゃいます。

雨が降ると古傷がうずく、首が痛い、膝が痛いなどなど人によって症状も様々です。

 

ではどうして雨が降ると身体が痛くなるのか解説していきます!

 

 

まず天気が悪くなるということは低気圧が近づいてくるということです。

 

人間には気圧を感じるセンサーがあります。

どこにあるか想像つきますか?

 

ヒントは「飛行機」です!

 

 

・・・そう!

飛行機に乗ると耳がキーンとなり、場合によっては耳抜きというのが必要になります。

このようにの中には気圧をセンサーのように感じる部分があります。

 

気圧センサーである耳に気圧の刺激が入ると脳の視床下部(ししょうかぶ)というところに連絡が入ります。

実はこの視床下部は自律神経の最高中枢と言われ、全身の自律神経のバランスをコントロールしているのです。

 

気圧の刺激は言い換えると「ストレス」となります。

ストレスが加わるとそれに対抗して視床下部は自律神経の中の「交感神経」を興奮させるように働きかけます。

 

今度は交感神経が働くと神経の端っこから「ノルアドレナリン」という物質が血液の中に放出されます。

 

このノルアドレナリンという物質は血管を収縮させたり、血液中の炎症に関わる細胞を刺激したり、痛みに関わる神経を刺激していきます。

 

すると普段例えば100の刺激が入らないと痛みを感じないのに、痛みに関わる神経を刺激されることで50の刺激でも痛みを感じるようになってしまいます。

 

これを痛みの閾値(いきち)が下がると言います。

 

〇ゆがみがあることで知らぬ間に関節に負担がかかっている

〇血流が悪く筋肉がこっている

〇交通事故やケガなどで痛めたことがある

〇自律神経が乱れ元々交感神経が過剰に働きやすくなっている

 

こういった方は天気が悪くなっただけで痛みを感じやすくなってしまうのです。

 

天気はコントロールできませんので、いかに痛みが出る部位へのストレスを減らすか、いかに自律神経の交感神経の働きを減らすかが大切になってきます。

当院で行う整体・鍼灸・アロマによる自律神経調整はつらい痛みの施術ももちろん可能です。

 

長年のつらさでお悩みの方は気軽にご相談くださいね。

0476-27-3949

 

スタッフの日常なども更新中!

公式Facebookはこちら

 

 

よく眠るには体温のコントロールが大切

2019.03.01 | Category: 不眠症,自律神経失調症

こんにちは

セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院の金子です!

今日は日本人の多くが抱えるお悩みである「睡眠」について。

総務省によるなんと日本人の5人に1人が睡眠に何らかの悩みを抱えているそうです。

 

しっかり寝たと思ったのに眠い・・・

寝ている途中で目が覚めてしまう・・・

日中眠くなってしまう・・・

 

こんな経験はありませんでしょうか。

 

〇時間寝たらよい、という明確な基準がないのが睡眠の難しいところです。

ですが睡眠の質を上げることは人生の質を左右すると言っても過言ではありません。

 

 

睡眠で重要なのが「90分サイクル」と言われています。

これは深い眠り(レム睡眠)と浅い眠り(ノンレム睡眠)が関係しています。

 

眠り始めてから段々と眠くなり深さのピークになるともっとも副交感神経が働き、体を治そうとしているタイミングです。

組織を回復させるホルモンの分泌を促したり、疲れを取ったりするゴールデンタイムです。

 

逆に夢を見る、寝言、寝がえり、ちょっとの物音で目が覚めるといった時は浅い眠りの状態です。

いかに深い眠りにするか=睡眠の質、ということになります。

 

特に最近では90分サイクルを繰り返すうちの最初の90分がとても重要ということが分かっています。

最初の90分の質がよいと「スッキリ感」や「寝た感」が得られるようで、睡眠で有名なスタンフォード大学の研究でも明らかにされています。

 

ではどのように質を高めていくか・・・大切なのは体温コントロールです。

 

体の中の体温を深部体温といい、脇の下などの体表の温度より1℃前後高くなっています。

この深部体温が下がっていくことで眠りが誘発されていきます。体温を下げるには手足からの放熱が重要です。

 

つまり手足が温まっていると深部体温が下がりやすくなるため、逆に冷えている方は眠りが浅くなってしまうのです。

 

ここでお風呂をうまく使うと体温をコントロールすることができます。

寝たい時間の1~2時間前までに入浴を済ませ体を温めておきます。この時よりリラックス効果を出すためにラベンダーやカモミールなどのアロマの使用もよいでしょう。

 

風呂から上がったあとは床に熱を取られないようにスリッパなどを履きます。

ここからもし眠気が出てきたらスマホなどはいじらず迷わず寝ましょう。眠気を乗り越えてしまうと「最初の90分」の入り口を捨ててしまうのと同じです。

 

もし寝る直前に風呂に入る方は体温が高い状態で布団に入ると頭がさえてしまいます。その場合は湯舟には入らずシャワーだけで済ませましょう。

ゆっくり湯舟に入りたい場合は1時間以上あけられるときが推奨です。

 

また、湯たんぽなどを使っている方は足が温まったらすぐに布団から出しましょう。

いつまでも温めていると深部体温が下がらず睡眠の妨げとなってしまいます。

 

 

ここまで簡単にですが睡眠と体温について書いていきました。

もっとアイデアはたくさんありますが、まずは簡単に始めやすい風呂のタイミングから気を付けてみてください!

 

なかなか眠れない・・・という方は睡眠を促進するアロマや、自律神経の施術も行っていますので気軽にご相談くださいね。

アクセス情報

所在地

〒286-0048
千葉県成田市公津の杜2-14-1 セキードセキ1F

駐車場

2台あり

休診日

木・祝日

ご予約について

当院は予約優先制となっております