- Blog記事一覧 -糖質を摂りすぎると危険!
こんにちは!
セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院の篠原です。
今回は栄養失調から体調を崩し、自律神経失調症やうつの傾向に陥ってしまう方がいらっしゃいます。ご自身やご家族やご友人で似た方がいる方に向けて今回は紹介していきたいと思いますので是非、最後までお読みください。
思い返していただきたいのですが、夜中のカップラーメンや仕事や家事、人間関係から甘いもの、清涼飲料水の過剰摂取など心当たりはありますか?
「最近、眠れない日が続いている」「落ち込むことが多い」「やる気が出ない・不安」といった心の不調を感じている方が増えています。もしかしたらこの症状の原因は身近にあるかもしれません。それは「栄養」です。勘違いしている人の中で「野菜をたくさん食べているから栄養は大丈夫」という人でも栄養失調に陥ります。その欠けているモノの代表がたんぱく質と鉄分です。また、栄養素が足りないだけではなく、身体に害のある食事をしている人が増えている状態です。
タンパク質というと筋肉のイメージが強いかもしれませんが、実はタンパク質は身体そのものの原料なんです。血液や臓器・筋肉、分泌されるホルモンなどそれらの機能を正常に働かせてくれるのがタンパク質の役割です。そして、鉄は血液のヘモグロビンと結合して全身を巡ります。また、脳内の神経伝達物質を作るのに欠かせない成分です。
お肉を食べると胃もたれするという風に解釈している方も多いのかもしれません。その「お肉を食べる=胃もたれ」という公式こそがタンパク質不足の原因かもしれません。胃や腸などの消化器官や分泌される消化酵素もタンパク質で出来ているのです。ですから、タンパク質が不足すると、胃腸の機能や消化酵素の分泌が悪くなり、お肉を食べると結果的に胃もたれが起きてしまうという状態を引き起こしてしまうかもしれません。
タンパク質スコアの高いもの
・卵 ・シジミ ・レバー ・イワシ ・豚肉 などなど
鉄分スコアの高いもの
・あさり ・レバー ・大豆 ・煮干し ・ほうれん草 などなど
上記の他にもたくさんありますが、もっと簡単に摂取できる方法があります。それはタンパク質であればプロテイン、鉄分であればサプリメントがもっとも効率よく簡単に摂取することが出来ます。プロテインは筋トレする人だけが飲むものではなく、不足していて簡単に摂取できるやり方でもありますので是非、活用してみてください。
分からないことがあれば、ご相談ください。
~セドナの公式アカウント~