- Blog記事一覧 -冷え
こんにちは!
セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院の篠原です。
今回は身体を冷やしてはいけないということについてご紹介していきます。
自律神経失調症やうつ病にも関係しており、身体が冷えてしまっている状態は血流の流れが非常に悪くなっている状態を指します。手足もそうですが、内臓も冷えている方が多いです。また、これらは血管が細くなっている傾向が多いです。
血液は酸素や栄養素などを運んでおり、身体が冷えてしまっているところは血液が滞っている場所でもあります。
そして、身体が冷えるとストレスにもなります。以前、ブログでもご紹介した温度・湿度のストレスという項目に当てはまります。ですから、なるべく冷たい飲み物や食べ物、寒い部屋での長時間の滞在は気を付けてください。温かい飲み物や常温の物、いつもシャワーで済ませてしまっている方は積極的に湯船につかり身体を温めてあげてください。
女性は男性に比べて筋肉量が少なく、身体の温度の多くは筋肉が作っています。人は外部の温度が変わっても体温を一定に保つ恒温動物なんですね。寒い時に小刻みに震えたりしませんか?これが筋肉の特徴の一つ「熱産生」と呼ばれるものです。震わせることで熱を作っているのです。ですから、筋肉量の少ない女性に多い症状の1つなのです。ただ、男性にはない症状ではありません。身体を動かすことが少ない男性でも起こりやすいです。
夏でも温かい飲み物を取ることや湯船につかることは大切です。最近では、電車の中やお店の中も寒いですよね。邪魔になってしまうかもしれませんが、羽織れるものを持ち歩くことをおススメします。
« 食べ物について