- Blog記事一覧 -交通事故 | セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック 公津の杜院の記事一覧
交通事故 | セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック 公津の杜院の記事一覧
こんにちは
セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院 院長の金子です。
当院では交通事故後の後遺症の専門施術を行っています。
むちうち、腰痛、シビレ、関節痛、打撲など交通事故によって起きたケガでお悩みの方は気軽にご相談ください!
最近では休校ということもあって街に子供の姿をよく見かけるようになりました。
子供は遊びに夢中になるあまり突然道路に飛び出したり、また距離感を計算する機能が大人ほど発達していないため
遠くにいる車がどれくらいで近づいてくるのかをうまく理解できません。
交通事故の多くは夕方から夜間にかけて起きていますので、運転中に道路の近くで子供を見かけたらスピードをゆるめていつでも止まれるように準備をしておきましょう。
万が一交通事故を起こしてしまった、または見かけた…という時は「運転者の義務」があります。
教習所でやったような気がしますが、人間は忘れる生き物ですのでおさらいをしておきましょう!
交通事故が起きた時は運転者や乗務員は次のような措置を取らなければなりません。
1、続く事故を防ぐために安全な場所に車を止めてエンジンを切る。道路上の危険の除去のための行動をとる。
2、負傷者がいる場合は医師、救急車などが到着するまでの間、ガーゼや清潔なハンカチなどで止血するなど可能な応急救護を行う。
※頭部にケガある場合もあるのでむやみに動かさない、または続発する事故の恐れがある場合は安全な場所へ移動させる
3、警察官に連絡し、警察官が来たら事故の詳細を報告する
以上です!
細かいその他のこともありますが、流動的な事故現場では上記のこと以外も求められるかもしれませんが、これらの3点を守りましょう。
●道路上の危険の除去
●負傷者の救護
●警察への報告
4月は初めて登校する小学生もいますので、くれぐれも運転に気を付けましょうね。
~SNS~
Facebook
https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/
こんにちは、セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院の金子です。
成田市では28年度には年間494件の交通事故が発生し、公津エリアだけでも91件(4日に1回ペース)も起こっています。
気を付けててももらってしまう可能性があるのが追突事故。
ここで改めて交通事故に遭ってしまった際にはどんな手順で動いていけばよいか復習していきましょう!
~追突事故に遭ってしまったら~
1、安全確保
事故現場の道路に路肩などがある場合は二次的な事故を防ぐためにも安全な場所まで車を移動させます
2、連絡
必ず警察に連絡をしましょう。事故の証明を取らないと補償や自賠責保険を使うことができません。
何かあってからでは遅いので少しでも痛みやふらつき、吐き気、頭痛など感じた場合は救急車の手配も念頭におきましょう。
警察の方が来るまでの間か、聴取が終わってからはご自身が加入している保険会社に連絡を行います。
3、病院へ受診
保険会社さんへ連絡し希望の病院名を伝えます。院名、住所、電話番号などを分かるようにしておきましょう。
レントゲンや必要があればMRIを撮影し、異常がないか検査していきます。
シップや痛み止めを頂いたら指示通り使用していきます。
4、整骨院へ受診
意外と知られていないのですが、病院と整骨院は並行して通うことができます。
病院では検査やお薬をいただき、整骨院ではマッサージや電気治療によって痛めてしまった筋肉や関節の施術を受けられます。
病院や整骨院は自賠責保険を使用することで窓口でのお支払いは0円となります。
当院では病院への定期的な通院を推奨しています。
時々整骨院だけで済ませようとされてしまう方もいるのですが、病院での定期的な検査は重要ですので必ず通院は続けてください。
回復までの期間は軽症のおケガであれば1ヶ月ほど、痛みが強い場合は3ヶ月前後、事故直後にシビレや頭痛・吐き気などがあった場合は3~6ヶ月は見ておくとよいでしょう。
大切なのは痛めてから早い段階で検査を行い治療を開始することです。
事故から数ヶ月経ってからでは慢性化し長引く傾向があります。
交通事故に遭ってしまったけど正直よく分からない・・・という方はご案内もできますので気軽にご相談ください。
こんにちは、セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院の金子です。
当院でも多いお悩みのひとつに「むち打ち」があります。
むち打ちとは交通事故の衝撃などによって首が前後、または左右に大きく振られることで首の背骨(頚椎)につく靭帯や筋肉が切れてしまうケガのことです。
足首の捻挫と同じ現象が首で起こるようなイメージです。
症状としては首や肩の痛みだけでなく、頭痛、吐き気やめまいなども随伴して起こることもあります。
数ヶ月が経ったあとでも天気が悪くなったり、冷えたり、疲労が溜まったりすると痛くなることが多いです。
首は頭を支えるという大切な役割があるため入院で寝たきりでもしない限り、なかなか休ませることができない関節です。
ですがむち打ちになってしまったあと、痛みやシビレなどが残っていたとしてもお仕事や家庭の都合などで完治させずに治療を終わらせてしまう方もいらっしゃいます。
今は大丈夫でも5年、10年経ってから出てくるケースも多いので、治療を終わらせるタイミングは自己判断は避けて担当の先生の指示を仰ぐことをオススメします。
当院では交通事故後のむち打ちに対して専門施術を行います。
まずは神経圧迫やヘルニアの有無を確認する整形外科的なテストを行い、それによって施術の計画を立てていきます。
患部の血流を促す低周波治療器や遠赤外線による温熱療法でケガの回復を早めていきます。
そして人の手によって張っている筋肉や腱を緩めたり、ときに運動療法で動かしたりして筋肉のバランスを整えていきます。
シビレや頭痛、強い痛みがなければ通常1ヶ月から3ヶ月ほどでほとんどの方が回復されていきます。通院の頻度なども大切ですので生活に無理のない範囲で通院計画などを立てて治癒まで導いていきます。
特に初めて交通事故に遭ってしまった方は本当に何が何だか分からないと思います。保険会社さんとのやりとり、病院への適切なかかり方なども気軽に相談に乗りますのでご安心ください。
こんにちは、セドナ整骨院の金子です。
セドナでは交通事故によるむち打ち、腰痛、シビレや痛みなどの後遺症の専門施術を行っております。
もっと交通事故でお悩みの方のお力になるため、さくら北総法律事務所さんと提携させていただくことになりました!
交通事故で被害にあわれた方がまず困るのがお体のことです。交通事故というのは一生に一度あるかないかと言われています。なので誰だってどうしたらいいのか分からないと思います。
お体のことは私たちにお任せください。分かりやすい説明を心がけ、お体の状況はもちろん生活のリズムやお仕事との兼ね合いを考慮して適切な施術計画を立てていきます。
交通事故によるむち打ちやヘルニア、しびれはまずは精密検査が必要となります。整骨院と整形外科はどちらか一方だけということはなく併用して通院が可能です。
適切な医療機関もご紹介いたしますのでまずはご相談くださいね(^^♪
交通事故は加害者の方も被害者の方もパニックになるもの。そのため揉め事が起きてしまうことも・・・
意外と多いのが加害者の方が無保険だった場合。専門知識がないとかなりの確率で泣き寝入りになってしまうそうです。
トラブルが起こりそうな時はさくら北総法律事務所さんにお任せください!その他後遺障害や慰謝料などのご相談などもサポートしてくださいます。
通常の弁護士事務所さんの場合、相談だけでも有料だったりすることもありますが、こちらは相談時は60分無料ですので安心してお話ができます(^^)
よく分からない・・・という方は当院の方からさくら北総法律事務所さんへご紹介いたします。気軽にご相談くださいね。
当院では交通事故でお困りの方を全力でサポートします!
ページはこちらから!
セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院
千葉県成田市公津の杜2-14-1セキードセキ1
お問い合わせはLINEから!
院長 金子
こんにちは
成田市公津の杜で交通事故後遺症の専門施術を行うセドナ整骨院・鍼灸院です。
交通事故によって「むち打ち」になってしまい、それが時間が経って数年後である「いま」症状が出てきているという方も多くいらっしゃいます。
後から症状が出てきてしまうケースの多くが
・初期治療のタイミングが遅かった
・事故当時、十分な施術を受けていなかった
・治りきる前に自己判断で通院をやめてしまった
などが多く見受けられます。
特に交通事故直後はアドレナリンやドーパミンなどの脳内の麻酔物質が痛みを隠し、症状を過少評価してしまい、病院へ行くタイミングを遅らせてしまうこともあります。
むち打ちとは正式名称で「頚椎捻挫」といいます。
捻挫ですので、首の背骨にくっついている靭帯や関節の袋などが切れてしまっている状態です。
足をひねって痛めてしまう捻挫も、むち打ちによる首で起こる捻挫も原理は同じなのです。
もし交通事故にあってしまった場合は早めにご相談くださいね!
適切な医療機関や必要であれば弁護士事務所などでもご紹介いたします。
交通事故のケガはスピード勝負!
ご不明な点等も気軽にお問合せくださいね!
成田市公津の杜2‐14‐1 セキードセキ1F
セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック公津の杜院
0476-27-3949
金子竜太