- Blog記事一覧

Blog記事一覧

坐骨神経痛について⑤

2018.05.11 | Category: 坐骨神経痛

今回は「坐骨神経痛に関連する筋肉」

②大殿筋

についてご紹介していきます。

大殿筋は殿筋群の中でも一番大きく、表層にあります。

運動作用は股関節を後ろ側に伸ばしたり

外に捻ったりする際に働きます。

大殿筋が硬く、働きが悪い場合は

インナーマッスルと呼ばれる深く関節付近にある筋肉に緊張が生まれ

すぐそばを通る坐骨神経に障害が出てしまうのです。

大殿筋のストレッチは仰向けになり

片足の膝を抱えるようにして頭の方向に引っ張ります。

もしこれでもあまり効かないという方は

引っ張る方向を反対側の肩に向かって行ってみて下さい。

鍛えたい場合は四つん這いになり

足を持ち上げるよう運動してみましょう。

次回は③「梨状筋」について解説していきます。

セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院
0476-27-3949

千葉県成田市公津の杜2-14-1 セキードセキ1F

なかなか取れない疲労は副腎疲労!?

2018.05.09 | Category: 自律神経失調症

日々何かしらの疲れを感じていませんか?

一口に疲れと言っても肉体疲労、精神疲労、眼精疲労、副腎疲労・・・

などたくさんのものがあります。

様々なタイプがあるということは発生の原因やアプローチの方法もそれぞれ違いがあります。

ここでは最近少しずつ増えている副腎疲労についてやっていきましょう!

まず突然ですが簡単チェックをしていきます。

当てはまるものがありましたら数をカウントしてみてください。

□特に何もしていなくても疲れを感じる★

□立ちくらみがよくある★

□元気な時と疲れている時の差が激しい

□コーヒーをよく飲む

□甘いものをよく食べる

□寝つきが悪い、または途中よく目が覚める★

□体温が低い(35度台)★

□やたらと「まぶしい」と感じる

□すぐにお腹が減る

□朝起きた時から疲れを感じる★

□栄養ドリンクをよく飲む

いかがでしたか?

当てはまるものが3つ以上の場合はストレスで副腎が弱っているかもしれません。

★がついている質問が当てはまる方は要注意です!

さて、そもそも副腎って何!?という方も多いかと思います。

副腎は腎臓の上にある親指大くらいの小さな臓器です。

目立たない小さな臓器なのですが

ストレスを受けた時にとても重要な働きをする大切な臓器なんです。

人はストレスを感じると抗ストレスホルモンというホルモンが出ます。

これによってストレスから体を守っています。

副腎のホルモンはいくつかあるのですが、すべて貯蔵できる量が決まっています。

個人差はありますが無限ではないのです。

なので単発のストレスなら何の問題はありませんが、

長期的なストレスを受けるといつかは無くなってしまうということです!

そして抗ストレスホルモンが減ってくると上記でチェックしたような症状が出てきてしまうのです。

抗ストレスホルモンを回復させるには休むことと寝ることが一番です。

つらいお体にムチをうって頑張りすぎるのが一番よくありません。

ストレスの中には精神的なストレスはもちろんですが、

骨格のゆがみ、筋肉の緊張、関節の固さなどの構造的なストレスというものがあります。

こちらも24時間ずっと体から脳へとストレスをかけ続ける原因のひとつです。

休みたいのはやまやまだけど、なかなか難しい・・・

という方は構造的なストレスに対するアプローチも有効です!

代わりのない大切なお体です。

頑張るためのケアをしていきませんか。

千葉県成田市公津の杜2-14-1 セキードセキ1F

セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院

0476-27-3949

坐骨神経痛について④

2018.05.09 | Category: 坐骨神経痛

今回からは「坐骨神経痛に関連する筋肉」について

ご紹介していきます。

関連する筋肉を全て上げていくとキリがないので

①腸腰筋

②大殿筋

③梨状筋

以上の3つをピックアップしてご紹介します。

筋肉のストレッチ方法もご紹介しますので

是非ご覧ください。

まず1つ目は「腸腰筋」です。

腸腰筋とは腰椎と骨盤を結ぶ筋肉で

大腰筋腸骨筋という2つの筋肉から構成されています。

主な作用は股関節の屈曲であり、太ももをお腹に近づけるような動作です。

なぜ坐骨神経痛に関連するのかと言いますと、

腸腰筋の間を坐骨神経が走っていることもですが

もう一つの作用として腰椎のS字カーブを作る働きがあります。

したがって腸腰筋が硬かったり活動が悪かったりすると

腰椎のバランスが崩れ坐骨神経に影響が出る場合があるからです。

腸腰筋のストレッチは足を前後に大きく広げ、背すじを伸ばしゆっくりと前で重心を移動させていくことで伸びていきます。

ポイントはしっかりと背すじを伸ばしたまま行うということです。

姿勢ひとつで効果が変わってしまいます。

是非お家でのセルフストレッチをしてみて下さい。

次回は②「大殿筋」について解説していきます。

セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院
0476-27-3949

千葉県成田市公津の杜2-14-1 セキードセキ1F

坐骨神経痛について③

2018.05.07 | Category: 坐骨神経痛

今回は坐骨神経痛の主な原因3つ目です。

仙腸関節障害

仙腸関節とは、背骨の腰椎の下にある仙骨と

骨盤の中の腸骨が関節を作っている部分です。

上半身と下半身をつなぐ重要な関節です。

支持力が必要なので一般的に靭帯や筋肉で固められ

ほとんど動かない関節となっています。

しかし骨盤の歪みや繰り返しの負荷、出産などにより

仙腸関節に不具合が出てくるとこの付近の神経に影響が出てきます。

そして上半身と下半身がうまく連動しなくなり

慢性腰痛を引き起こしてしまうので注意が必要です。

以上が坐骨神経痛の主な原因となります。

どれも共通して言えるのが体の歪みは悪影響ということですね。

心当たりのある方、早期の施術をおすすめします。

セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院
0476-27-3949

千葉県成田市公津の杜2-14-1 セキードセキ1F

交通事故 ~悪天候時の運転~

2018.05.05 | Category: 交通事故

こんにちは

成田市セドナ整骨院・鍼灸院の金子です。

GWも終盤ですが、どこかお出かけはされましたか?

最近は風に加えて雨の日も多いですね(;^_^A

ちょうどいまは「メイストーム」と呼ばれる4月後半~5月にかけて起こる嵐の時期です。

雨の日の運転は交通事故の発生率は晴れの日に比べて約5倍と言われています!

雨の日は視界が悪くなるうえ、窓ガラスが曇ったり、路面が滑りやすくなるなどの条件が重なるため、事故の危険度がグッと高くなります。

こういう日は速度をよく落とし、車間距離を十分とることが大切です。

また急発進、急ブレーキは横滑りの原因にもなるため特に危険です。

運転操作にも注意が必要ですが、雨の日は歩行者もいつもと違う行動を取るため「かもしれない運転」をいつも心がけましょう!

雨の日の歩行者の注意点として

  • ・傘をさしているため周囲がよく見えていないため飛び出しが多い
  • ・雨の音で車の接近に気が付いていない
  • ・目的地に急ぐあまり横断禁止のところを横断しようとする

などがあります。

歩行者の近くを走行する際は「飛び出すかもしれない」という前提で細心の注意を払っていきましょう!

雨の日の対策として車に対して事前にできることがあります。

それは、窓ガラスをキレイにしておくこと!(ワイパー含む)

車は道路を走っていると排気ガスや路面のチリなどでガラスが汚れてきます。

油膜が張ってしまうとかなり見づらいですよね。。

さらにワイパーが古かったりすると本当に見えないんですよね。。

雨が降る前や長距離運転をする前は窓ガラスやワイパーの点検を忘れずに行いましょう。

成田市公津の杜2-14-1セキードセキ1F

交通事故や自賠責保険に詳しい

むち打ち、捻挫、交通事故後遺症の専門施術を行う

セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック

0476-27-3949

金子竜太

アクセス情報

所在地

〒286-0048
千葉県成田市公津の杜2-14-1 セキードセキ1F

駐車場

2台あり

休診日

木・祝日

ご予約について

当院は予約優先制となっております