- Blog記事一覧 -首・肩・腕の悩み | セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック 公津の杜院 - Part 2の記事一覧

首・肩・腕の悩み | セドナ整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック 公津の杜院 - Part 2の記事一覧

野球肩(インピンジメント症候群)

2020.04.27 | Category: 首・肩・腕の悩み

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院の篠原です。

 

今回は野球肩についてです。

※この写真は成田中学校在学中の自分で、タイミングが早すぎて大ファールを打った時の写真です(笑)

 

本題の野球肩とは、投球動作に関連して発症する肩の障害の総称です。もっとも多いのが肩の使いすぎで発症する筋疲労のケースが多いとされています。

単純に過度な投球動作が原因となることが多いですが、体幹や股関節の柔軟性不足、肩や肩甲骨周囲の筋力不足、不適切な動作フォームなど、様々な体の要因も絡んでいます。

 

一言に野球肩と言っても、原因と症状が違うケースがあるので何個か紹介していきます!

 

・インピンジメント症候群

野球肩の原因の中で多いのがインピンジメント症候群です。肩を使うたびに、肩の骨や靱帯に上腕骨が衝突することにより、間に腱板(肩のインナーマッスル)がはさまれ炎症を起こすことで肩が痛みます。下記の図を見てください!

 

~症状~

肩を上に上げていくとき、挙上時70~120°あたりで痛みや引っかかりを感じ、それ以上肩を挙上できなくなリます。このような症状がインピンジメント症候群の特徴です。

私も学生時代この症状に悩まされた経験があります。投げるたびに痛みが出て当時は勝手に治るだろうと思っていましたが時間がかかってしまった記憶があります。学生時間の長いようで短い時間を少し無駄にしてしまったように感じます。

骨盤や背骨の歪みがあることで筋肉や関節の動きが悪くなり、無理することでこの症状が出てしまうので歪みの矯正が必要です。ですが、一番は肩の安静にすること。

休むことで周りとの差が出てしまうことや感覚的な問題もあるかと思いますが、治さず痛みを抱えながら運動するのと、しっかり休ませながら治療をして運動が出来るようになるのでは長い目で見て野球を続けられる期間に大きな差が生まれてしまいます。

投げる動作を休むだけで他のトレーニングは行えます。休む時間を無駄にせず、逆にこの時間を他の人との差を作る時間に変えませんか?

当院はそのサポートできる自信がありますのでお気軽にご相談ください。

 

~SNSでも情報を発信しております~

Facebook

https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/

 

Instagram

https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/

 

 

 

肩こり

2020.04.13 | Category: 首・肩・腕の悩み

こんにちは!

セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院の篠原です。

 

四月になり年度初めでお忙しく肩に不安がある方、新型コロナウイルスの影響を受け在宅でのお仕事が増えた方など令和が始まってから色々な意味でお忙しいと思います。そんな中、肩こりにお悩みがある方はたくさんいらっしゃるんじゃないかと考え、今回は肩こりについてです。

首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。

肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心になります。

 

~原因~

首や背中が緊張するような姿勢での作業、姿勢の良くない人(猫背・前かがみ)、運動不足、精神的なストレス、なで肩、連続して長時間同じ姿勢をとること、ショルダーバッグ、冷房などが原因になります。

 

~予防~

  • 同じ姿勢を長く続けない。
  • 蒸しタオルなどで肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労をとる。
  • 適度な運動や体操をする。
  • しっかり入浴し身体を温め、リラックスする。 などがあります!

 

肩こりは現代病で女性の身体の不調ランキング第一位、男性は第二位の結果があります。(ちなみに男性の一位は腰痛です、、、)

・昔から肩こりがあるから

・どうせ治らないんでしょ

などと考えてしまっている方!!!

 

当院には治せる自信があります。この道10年以上の経験を持つ鍼灸師の院長と柔道整復師の私がタッグを組み、全力で施術させていただきます。

お身体の事お気軽にご相談ください。お電話お待ちしております!

 

 

 

長引く肩こりと自律神経の乱れ

2019.12.23 | Category: 自律神経失調症,首・肩・腕の悩み

こんにちは

セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院の金子です。

 

突然ですがチェックに当てはまる方は自律神経の乱れが原因の肩こりかもしれません。

・1年以上肩こりに悩まされている

・ストレスを感じると肩こりや頭痛を感じる

・寝てても肩がこる

・常に肩に力が入っている

・肩こりと一緒に頭痛、吐き気、めまい、耳鳴りのどれかが起こる

・手足がとても冷えている

 

いかがでしたか?

肩こりは姿勢不良や頚椎や胸椎のゆがみが原因であることも多いのですが、どこへ行っても良くならない肩こりや一緒に吐き気や頭痛なども感じるような重度の肩こりは自律神経の乱れが原因かもしれません。

 

自律神経は内臓、血管、筋肉など様々なところに繋がっており、自動で生命コントロールをしてくれている非常に大事な神経です。

例えば休まず心臓が動いているのも、食べたものが消化・吸収され便や尿になるのも、暑くて汗をかくのもすべて自律神経による機能です。

 

自律神経は交感神経副交感神経に分けられます。

交感神経は「活動」の神経と言われ、人間が活動しやすい状態を作るために働きます。

血圧上昇、心拍数増加、血糖値上昇、筋トーヌス亢進(筋肉が緊張しやすくなる)、消化機能の低下、排尿・排便機能の低下・・・など

 

逆に副交感神経は「休息」の神経と言われ、身体を回復させたり内臓を働かせる機能があります。

血圧低下、心拍数減少、消化機能亢進、排尿・排便の促進、身体の修復機能増加・・・など

 

脳がストレスを感じるとそれに対抗して戦おうとし「交感神経」が優位に働きます。瞬間的であれば何も問題ありませんが、それが長時間に及ぶと段々と血流が悪くなってきます。

首や肩の筋肉には交感神経が含まれており、ストレスを受けると首や肩が緊張しやすくなってしまいます。

 

突然大きな音が鳴ったとき、瞬間的に肩の筋肉がビクッと緊張し心臓がドキドキした経験はありませんか?大きな音という強いストレスに対して交感神経が瞬間的に強く働き、それに筋肉や心臓が反応した結果です。

 

これは極端な例ですが、弱いストレスでも持続的に受け続けると交感神経が長く働きすぎてしまい、首や肩が少しずつ緊張していくのです。

このストレスというのが精神的ストレスだけでなく、ゆがみや左右差といった構造的なストレス、栄養バランスや合わない薬・サプリなどの化学的ストレスなども含まれます。

 

長期にわたって肩がこっている場合、脳のストレスレベルが高くなってしまっている可能性が高いため対処する必要があります。

運動や息抜きももちろん大切ですが、構造的ストレスがある場合はゆがみを矯正しない限りはずっとストレスを与え続けてしまいます。その場合はぜひ私達の力を使ってください。

健康に近づくコツとして睡眠・食事・運動・ストレス管理が重要です。自分でも健康を管理したい!という方は生活習慣のアドバイスも可能です。

 

「もしかしたら私の肩こりは自律神経の乱れから来ているかもしれない・・・」と思った方は気軽にご相談ください。

 

セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜

0476-27-3949

金子竜太

 

~SNS~

Facebook

https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/

 

Instagram

https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/

肩関節の痛みは取れる!

2019.11.08 | Category: 整体,首・肩・腕の悩み

みなさん、こんにちは。

セドナ整骨院 公津の杜院の金井です。

寒い日、暑い日が交互にきている不安定な時季ですが、皆さんは体調を崩していませんか?

こんな時は、関節を痛めやすい時季ですので、何か違和感等がありましたらすぐにご相談ください!

今回、お話させていただくのは、、、

【肩関節の構造】についてです。

皆さんは、肩を痛めた事がありますか?

よく私達がみさせて頂きます、肩の痛みには様々な種類があります。

・肩の使い過ぎからくる筋肉の緊張で肩が動かない

・肩の関節が上手く動かない

・骨盤が歪み、肩の関節のポジションが悪くなって動かない

など、様々な原因があります。

いわゆる、五十肩などは、正式には『肩関節周囲炎』といいます。

肩関節周囲炎は、肩の関節包の炎症が原因で起こります。

前回、お話させていただきました、肩の関節や筋肉の間には滑液包というクッションが存在します。

この滑液包が炎症すると関節を動かすことが困難になります。

夜寝ている時も痛いのも、この滑液包の炎症が原因です。

この様に関節が原因で、痛みが出ていることが多いのですが、関節がどのようになっているか分からない方が多いと思いますので、今からご説明させて頂きます。

皆さんは、肩の関節は何個の骨で構成されていると思いますか?

正解は、3つです!

主に構成に関わっているのが、腕の骨である“上腕骨”、“肩甲骨”、“鎖骨”です。

意外と思うかもしれませんが、鎖骨は肩関節を施術する上で、最も大切であると私は思います。

勿論、筋肉も大きく関係してきますが関節が一番大切です。

・鎖骨の動きが悪いと、肩は上がりません。

・上腕骨のポジションが悪いと痛みが表れます。

・肩甲骨が動かないと肩コリや

私は、肩の動きを確認しながら、先ほどの3点を集中的に分析し、そのあとに動きを確認しながら施術を進めていきます。

どの関節が動かいないのかを確認し、そこに付随する筋肉の施術を行うことで、肩の関節は早く治ることが可能です。

もし、肩を痛めて長年経っている方でも遅くはありません。

効果が出るまで、少し時間は掛かるかもしれませんが、肩の可動域は確実に良くなります。

肩関節の回りには、先ほどの3つ以外に肋骨も関係していますが、この内容は後日お話させていただきます。

是非、肩のお悩みがありましたら公津の杜院までお越しください。

セドナ整骨院・鍼灸院公津の杜院

0476-27-3949

金井彩利

~SNS~

Facebook

https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/

Instagram

https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/

肩関節 解剖1

2019.08.03 | Category: 首・肩・腕の悩み

みなさんこんにちは!

セドナ整骨院 公津の杜院の金井です。

 

今回は、私が最も得意とする【肩関節の治療について】皆様に知っていただくため、

これから説明させて頂きます!

 

今回は、肩関節周辺の筋肉の説明をさせて頂きます。

 

『肩関節周辺の解剖』

皆さんは、こんな症状にあてはまりませんか?



☑同じ姿勢が続くと肩周りや首が痛くなる

☑朝起きたときに、肩や首が動かしにくい

☑市販のシップや薬を塗っても効果出ているかわからない

☑マッサージしてもすぐ元に戻る                            等

 

このような症状に当てはまる方は、筋肉の問題だけではない場合があります!

肩に違和感が現れた場合、肩こりだと判断せずすぐに私たちにご相談ください!

 

 

皆さんは肩の周辺にある筋肉は、どのぐらいあるかご存じでしょうか?

 

 

肩には、約6個の筋肉が直接、運動に作用しています。

その中でも大切な筋肉が以下の図であります、いわゆるインナーマッスルと呼ばれる4つの筋肉です。

 

 

・棘上筋→肩を上にあげるときに使う筋肉です。

この筋肉が固くなると30度以上手を上にあげることが出来ません!

例えば、

・シャツを着ようとした際に肩が痛くなる…

・下にある荷物を持ち上げようとした時に痛みが一瞬でる…    等

この“棘上筋”はマッサージなど直接アプローチする事は難しいと言われています。

しかし、方法はあります!

詳細を聴きたい方は是非一度私に肩を診させてください!

 

・棘下筋→肩を外旋時(ボールを投げようとする動作)に使う筋肉です。

この筋肉が固くなると、手を腰のあたりにもっていくことが出来ません!

例えば、

・荷物を肩に担ごうとしたときに痛みがある

・洗濯物を干そうとしたときに痛みがある     等

この“棘下筋”のマッサージはとても繊細な部分のマッサージにあります。

棘下筋を動かすことで、日常生活の痛みの多くは改善されると考えられます。

 

・小円筋→棘下筋の同様な作用をしますが、棘下筋よりさらに外旋して時に使う筋肉です。

抱っこやテニススポーツ・野球・ハンドボール・柔道・水泳 など通常私たちが生活する上ではあまり使わない筋肉です。

例えば、

・最近、子供も抱っこが続いている…(ママさん・保育士さんに多いです)

・部活がハードになってきて疲れが抜けない…      等

この“小円筋”のマッサージはとても繊細です。

多くの負荷に耐えている筋肉ですが、意外と小さい筋肉なのです。

マッサージで確実に狙っていくと効果をすぐ実感していただけると思います!

 

・肩甲下筋→肩を内旋(エプロンの紐を後ろで結ぶ動作)に使う筋肉です。

この“肩甲下筋”はなかなかピンポイントで狙う事が難しい筋肉ではありますが、

しっかり筋肉の構造を理解していれば必ずマッサージで効果を出すことが出来ます!

多くの肩の痛みを解消してくれるのはこの筋肉であると考えられます。

 

 

以上、大まかな筋肉の説明をさせて頂きました。

私は、施術に入る間瀬に必ず肩の関節の動きを確認し、以上の4つの筋肉のどの部分が稼働していないかを瞬時に判断し段階をおって施術致します。

 

皆さんも肩が動かしづらいと感じた際は、些細な事でも構いません!

お気軽にご相談ください!

 

次回は、【肩関節の構造】につてお話いたします。

是非、お楽しみに!!!

 

Facebook

https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/

 

Instagram

https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/

アクセス情報

所在地

〒286-0048
千葉県成田市公津の杜2-14-1 セキードセキ1F

駐車場

2台あり

休診日

木・祝日

ご予約について

当院は予約優先制となっております